あちこちお祭り見聞録(49) 
 H28.4.16(土)~17(日)  下半田のお祭り
 

業葉神社境内に4台の山車が勢ぞろい

南組・護王車

東組・山王車

中組・祝鳩車

北組・唐子車

「出し」は笹の葉

下半田まつりは山の神神社、業葉神社の御祭礼です

半六公園のトイレはお蔵を改造したもの

名犬「リキ」怪しい奴ら・・・

掛塚祭り人加藤さん

 
 

半田へ来たらまずここへ、小栗英夫さん宅

修復なった「旧中埜半六邸」

半田市景観重要建造物指定

邸内は「湯どうふ」屋さん

この瓦の並べ方は大いに参考にさせていただきます

 H28.5.3(火)、4(水)潮干祭(半田市亀崎地区)

東組・宮本車

石橋組・青龍車

中切組・力神車

田中組・神楽車

西組・花王車

 
 

山車の似合う町なみ

大店坂からの曳きおろし

海辺で5台が揃う

一台ずつ海浜への曳き込み

子どもも大人もみんなずぶぬれ

再び整列

神前神社へ曳き入れを待つ

潮干祭は神前神社、尾張三社の御祭礼です

ゴミの分別をしっかりと

遠州横須賀祭り人一同

 
 

ここは子どもたちにとって特等席

名犬リキも元気です

お囃子連中

梶棒取り

赤半纏

 
H28.7.17(日)山梨祇園祭り(山名神社ご祭礼) 袋井市上山梨

政和殿 (中町)

游僊車(下町)

龍月殿(月見町)

 

遊錦舎(金屋敷)

栄西舘(入古)

雲井輿(上町)

 

猿田彦の無病息災・棒たたき

お神輿様渡御

さすがに夏のお祭り、浴衣姿の人も多いですね

 
H28.7.17(日)山名神社天王祭(森町飯田) 
 

宮本車(下飯田)

淺艸舘(市場)

本城館(中飯田)

鶯鳴舘(上飯田)

 

若宮社(若宮)

宝僊社(西組)

東雲館(東組)

城栄社(城北)

迦陵頻の舞

鶴の舞

最南端、市場地区で8台の屋台が待機中

山梨・入古の屋台が舞児還しにやってきました

 
H28.8.21(日)二俣まつり 

白糸連

城南連

城下連

笹若連

 
 

白山連

帽山連

旭連

西古連

吾妻連

南嶺連

二府連

古城連

諏訪連

 
 諏訪神社境内へ13台が勢揃い
 
 

叉水連は飾り付けのみ、浜松市内寺脇町へ譲渡されます

ご拝殿内お神輿様

年々速度が上がり始めました

夜は町なかを曳き廻し

屋台が行き交います

 

H28.8.18
静岡新聞

 H28.9/7(水)~9(金)角館のお祭り

角館の祭り
H28ポスター

 
 
 パンフレット&観覧の注意 
昨年のお祭りで死亡事故があり、今年は改善策として「観覧の注意」が発行されました   
  9/7(水)PM7:00横須賀発~9/8(木)角館着  

東北道が栃木~佐野藤岡間、冠水で通行止め、R4バイパスを迂回

1時間半遅れで国見温泉・森山荘着、緑色の温泉です

朝食はひっつみ汁定食

そのまま「ふけの湯」へ

こちらはオンドル浴小屋

 
 

ふけの湯は護岸工事中でした

後生掛温泉、泥火山巡り、クマ出没注意!

歩いて30分ほどのコースです

乳頭温泉郷・鶴の湯温泉

白濁した乳白色の温泉、行ってみたい秘湯人気No.1の温泉です

 

角館駅前・観光蔵前の大置山

こちらは立町の大置山

あいにくの雨で「山」もシートをかけています

今年3月にご逝去された元角館町長・高橋雄七さんへご挨拶

いまだに信じられない思いです

毎年の恒例「にいやま」さんへ

人ではなく、後ろのカレンダーにご注目

〆は名物のいもっこ汁

町なかではぼつぼつ、観光ぶっつけが始まっています

角館温泉、今年からお泊りも始めたそうです

 

神明社前の大置山

張り番にご挨拶

薬師堂へ山が参詣

そろそろ距離が縮まってきました

山の下で作戦会議中

 
9/9(金)大湯滝~増田の町並み見学 
 

大湯滝温泉

まるごと売る課/湯沢市

奥小安峡温泉・阿部旅館

天然川湯温泉

増田町の町並み(伝建)

 

横手焼そば(シェーシェー)

今回は佐藤又六邸へお邪魔しました

皇太子さまも見学にいらっしゃた名家です

二階から通りを見下ろすと、よく知った顔が・・・(笑)

奥行110メートルを超える長さです

ここの内蔵は増田で一番古いそうです

懐かしい木馬なども見えます

修景作業が始まったお宅、来年が楽しみです

こちらはほぼ完成です

角館に戻るころには、すでに日が暮れかけていました

高橋さん宅でごちそうになりました

美味!きりたんぽ汁

今夜は本番の山ぶっつけです

 
 
町のあちこちで激しいぶっつけが始まりました  
 9/10(土)
 

9&10朝食は駅前の旅館「山谷」さんでお世話になりました

俳優・山谷初男さんのご実家です。手作りの品々が並びます

東北道上り線「羽生PA」鬼平江戸処がテーマです

あちこち見聞録(48)へ戻る             あちこち見聞録(50)へ
 あちこち見聞録トップページへ戻る
inserted by FC2 system