あちこちお祭り見聞録(55)
H29.10.14(土)、15(日)袋井のまつり 
袋井市 小川町 
 

駅南地区のお祭りです

御簾の刺繍は小田刺繍店

脇障子の彫刻

屋台の中はちょっと狭そう

太田忠四郎さん、前静岡県観光協会事務局長さんです

袋井市 木原地区 
 

泰原車

38歳頭取、雨は降っても晴れ姿

H29.10.14(土)、15(日)菊川のお祭り 

菊川まつり祭典本部

ボンボリもシートをかぶってます

五丁目上の屋台発見!

踊りのレジェンドのお二人

こちらは五丁目下、雨の中での手踊り

 
 

お世話になっている、三丁目会所へご挨拶

打ち上の屋台がやってきました

子どもたちが雨にもマケズ、花笠音頭を披露

一緒にに見せていただきました

雨の中でも賑やかに撤花ですれ違います

 H29.11.3(金)~5(日) 森のまつり
 11/3(金) 晴れ(城下~中心街へ)

日暮れと同時に城下へ、続々と屋台が集まってきました

笠井屋ゆかりの藤江邸前

空き地に屋台が揃います

並んで町の中心街へ

戻ってゆきます

 
 

空にはまん丸のお月様

屋台が町に戻ってきました

あちこちの辻に屋台が集まる

下宿交差点

 H29.11.5(日) 晴れ(舞児還し)
 三島神社前
 
 

仲横町での舞児還し

屋台が集まってきました

NHK大河ドラマ「直虎」

あちこちで賑やかに「ねり」が行われています

下宿交差点での「なり」を最後に屋台が町へ戻ってゆきます

 H30.4/21(土)、22(日)下半田ご祭礼(業葉神社・山之神社)

南組・護王車

東組・山王車

中組・祝鳩車

北組・唐子車

 

下半田まつりポスター&カレンダー

半田春の山車まつりパンフレット

商工会議所交差点へと向かいます

交差点真ん中では若い衆が集まって気勢を上げています

名犬リキ、暑くてぐったり

 
南組・護王車 、山車を飾る装飾品の数々
 
 
 
 
 

半田市商工会議所交差点へ4基の山車が勢揃い

業葉神社のお幟、出しが笹です

 

小栗半六邸

瓦の積み方、参考になります

おとうふ湯葉「いしかわ」

船板の塀

半六サロン「しゅま」

 
H30.5./2~3青梅大祭(住吉神社ご祭礼) 

5/2&3青梅大祭

青梅駅前、山車が集まり賑やかです

本町会所へご挨拶

原舟月之作「神功皇后」

ご挨拶廻り

 

会所前で山車の高欄を90度廻してご挨拶

山車通しのお囃子の叩き合い

川越でいう「ひっかわせ」

住吉神社へご挨拶

こちらでいう「手古舞」

 
 

住江町「神功皇后」仲秀英之作

仲町「静御前」松雲斎徳山之作

上町「日本武尊」

東神田のY瀬さん

佐倉のK久栄さん他祭り人の皆さん

 

森下町「武内宿祢」仲秀英之作、神田祭三十一番の出し

解説は通藤ことK田道生氏

H15江戸天下祭の写真

風情あるお茶屋さん

本町の大太鼓の音は横須賀向き

輪の油入れ溝

天ぷら油が用意してありました

 
 H30.5./3&4 亀崎潮干祭

東組・宮本車

石橋組・青龍車

中切組・力神車

田中組・神楽車

西組・花王車

 
 

尾張三社をお神輿様がご発立

宮本車を先頭に一基ずつ宮出し

かじ棒の若い衆晴れ姿

5基が揃って神前神社へと向かう

亀崎の町なかでお昼休み

 

PM2:00前、大店坂から海浜公園へ

5基が揃って海浜への曳き込みを待つ

一基すつ海へ曳き込まれる

曳き手は膝上まで海水へ浸かる

再び5基が勢揃い、この後整列して神前神社へ向かい、からくりを披露

 

特等席

各山車蔵ではお神酒の振る舞い

修景された工場、壁

亀崎の町なかの観光案内所

町なかに新しくできた手打ちそば屋

 

こちらも最近OPENした新しいお店

名犬リキ、暑さが苦手

20年以上のお付き合い、Y田晃氏

同じくF橋正巳氏

 

潮干祭名物?醤油味のたこ焼き

パンフレットで勉強中、遠州横須賀祭り人

盛田金しゃち酒造の試飲会

「車の運転のできるワン」名犬リキ

あちこち見聞録(54)へ戻る        あちこち見聞録(56)へ
 あちこち見聞録トップページへ戻る 
inserted by FC2 system